入笠山(にゅうかさやま)は南アルプスの北端に位置する山で、八ヶ岳を間近に眺められる。ゴンドラを使用すれば山頂までは1時間程度。初夏に咲くスズランの群生で有名。
・日本三百名山 (「日本山岳会」選定)
・信州百名山 (清水栄一氏、選定)
沢入登山口 ~ 入笠湿原
入笠山へは往復1600円を払ってゴンドラを使う手もあるが、途中の沢入までは車で上がれてしかもタダ。
沢入ですでに標高1500m近いので残りの標高差は約500m、大したことはない。ただし、道路は結構な積雪と凍結状態なので注意が必要。
駐車場にはきれいなトイレがあったが、冬の間は使用不可らしい。
駐車場前から登山道を入っていく。
登山道はとても整備されてあるらしく、分かりやすい。ただし、風の影響かトレースが完全に消えてラッセル気味のところが何箇所かあった。
1時間ほどで入笠湿原に着く。
入笠湿原 ~ 入笠山
入笠湿原。たぶんここが花で有名なところなのだろう。
入笠湿原を抜け、道路に上がったところにある山彦荘。
となりにトイレもあった。この時期でも使えるようだ。
山彦荘からさらに10分ほど歩くと御所平峠。
峠には紅葉軒、マナスル山荘が建ち、ここにも使用可能なトイレがあった。さすがは人がたくさん入って来るところだけはある。
峠を左に折れて入笠山山頂方向へ。
ただ、やっぱり風の影響だろう、トレースのない個所が何箇所もあった。しかもかなり深く、腰まで…ワカンを持ってくればよかったとつくづく思う。
入笠山山頂
雪の登山道をもがきながら進むこと約40分、入笠山山頂へと到着。視界は360度。とても見晴らしが良い。
八ヶ岳・蓼科山・霧ヶ峰・北アルプス・中央アルプス・南アルプス・富士山。
まさに大パノラマ。
入笠山山頂から富士山を望む。
入笠山山頂から南方向。
甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳・間ノ岳などなど。
帰りはここから駐車場まで1.5時間というところか。
周辺の宿泊施設
★ 長野県茅野市
★ 記事中の登山開始地点まで約18Km。車で約30分。
※HP等で情報を確認してください
★ 長野県茅野市
★ 記事中の登山開始地点まで約19Km。車で約32分。
※HP等で情報を確認してください
【入笠山周辺の山】








