登山道具について

霧氷
記事内に広告が含まれています。

雪山を登るためには、それなりの装備が必要になります。

ただ、雪山登山と一口に言っても、目指す山や季節、その人の登山スタイルなどによって装備も変わってきます。ここいら辺の話を掘り下げていくだけでも一冊の本が出来上がってしまうでしょう。そもそも、自分自身そんなに語れるほどいろいろと試しているという訳でもないので、細かい話や技術云々については専門書に任せるとしましょう。

ここでは雪山の道具について、ちょっとだけ紹介しておきます。

スポンサーリンク

ピッケル

アイスクライミング

アックスとも言います。

縦走用の場合、主に雪面を歩く際バランスを取るための杖として使う役割と、転倒した際に雪面に打ち込んで滑落を停めるための役割があります。そのため、シャフトが真っすぐで長めのものを選ぶのが一般的です。ただ傾斜の強い雪壁やアイス用の場合には、氷に打ち込みやすいようシャフトが短く曲がっているものが使いやすいです。

【まっすぐシャフトタイプ】

【カーブシャフトタイプ】

ピッケルについてもう少し詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

【初心者向け】ピッケルの選び方とおすすめ5選
雪山登山の必需品のピッケル。欲しいけど何を基準に選んだらよいのか分からないという初心者に選ぶべきポイントをご紹介します。合わせて初心者におすすめなピッケルもご紹介しますのでどうぞご覧ください。

アイゼン

冬の山

クランポンとも言います。

滑りやすい雪面を滑らないよう歩くことのできる道具です。こちらもアイス用と縦走用の違いがあり、アイス用は前爪を氷に打ち込み易いように特化しています。

雪山縦走用としては12本爪のものが一般的で、登山靴との相性もありますがワンタッチ式の方が装着が多少は楽です。

登山靴

霧氷

主にプラスチック製と革製のものがあります。

雪の中を長時間歩くことになるので、とにかく足に合うものを。

スパッツ

スノーマン

地味な存在ですがこいつも必需品です。

膝下までくるロングスパッツでないと、雪の浸入は防げません。足首だけでなく靴全体を覆うタイプもあります。

ストック

きらめく雪

トレッキングポールとも言います。

雪原を歩くときピッケルの場合だと長さが足らず、しかも雪が締まっていないとスカスカで杖としては役に立ちません。雪原メインならば、ピッケルよりもむしろこちらの方が使いやすいです。

長さの調節はできますし、いらないときは畳んでザックに括っておくこともできます。

ワカン & スノーシュー

つらら

必需品と言う訳ではないですが、雪の状態によってはワカンを付けているのと付けていないのとでは大きな違いがあります。

スノーシューはワカンの進化版で、より歩きやすいように出来ています。ただしワカンに比べると大きくて、値段も高めです。

GPS端末

冬の安達太良山

GPS端末についてはこちらをどうぞ。

GPSを持ち歩こう
最近の登山では見かけることも多くなってきたGPS端末、その種類や特徴などを簡単にご説明しています。