八ヶ岳の北端に位置しており、蓼科山のすぐ目の前。この北横岳・縞枯山のルートはロープウェイを使うことで登りもほとんどなく、本格的な雪山歩きが楽しめるとしてとても人気のコース。
・[北横岳] 信州百名山 (清水栄一氏、選定)
ロープウェイ山頂駅 ~ 北横岳山頂
ピラタスロープウェイを使って一気に高度を稼ぐ。往復1800円。
山頂駅を出るとそこは標高2,237m、坪庭と呼ばれる散策路。
散策路を北横岳の案内に従って歩く。
散策路と北横岳の分岐。
分岐を左に折れるとすぐに登り始める。
北横岳への登り。坪庭を一望。
三ツ岳分岐。
こっちはあまり人が入っていないようだ。
北横岳ヒュッテ。
冬期も開いているらしい。
北横岳ヒュッテから10分くらいで北横岳南峰に到着。
三角点があるが、すぐ横にある北峰の方が標高が高い。
北横岳北峰に到着。山頂駅から約1時間。
あいにくの天気だが、晴れていれば蓼科山がどーんと見える。
北横岳山頂 ~ 縞枯山山頂 ~ 縞枯山展望台
北横岳を後にして、縞枯山へと向かう。
三ツ岳経由で行くことも可能だが、コースは少し厳しい。なので、散策路まで戻って縞枯山方面へと進む。
縞枯山荘。
ここも冬期に開いているらしい。
縞枯山荘をさらに進むと、すぐに縞枯山の分岐に出る。案内に従って縞枯山方面へ。
縞枯山の登山道。なかなかに急だ。
縞枯山山頂に到着。
林の中なので視界なし。さらに先の展望台を目指す。
展望台の分岐。
展望台はルートから少し入ったところにある。
縞枯山展望台。北横岳から約1時間30分。
縞枯山展望台 ~ 五辻 ~ ロープウェイ山頂駅
分岐まで戻って茶臼山方面へ。
縞枯山と茶臼山の鞍部に分岐がある。
縞枯山と茶臼山の鞍部から五辻までは平原の様で、ルートが少しわかりにくい。それまでと比べて人があまり入らないのか、トレースもはっきりとしない。おかげで腰までもぐることしばしば。
五辻に到着。あとは案内通りにいけばロープウェイまで戻れる。
縞枯山展望台からロープウェイ山頂駅まで約1時間20分。
周辺の宿泊施設
★ 長野県茅野市
★ 芹ケ沢温泉
★ ロープウェイすぐ。
※HP等で情報を確認してください
★ 長野県茅野市
★ ロープウェイすぐ。
※HP等で情報を確認してください
【北横岳・縞枯山周辺の山】