針ノ木雪渓は扇沢から針ノ木岳へと至るルートの途中にある雪渓。夏になっても多くの雪が残り、周辺には高山植物が咲き乱れる。白馬大雪渓、剱沢雪渓と並ぶ日本三大雪渓のひとつ。
・日本二百名山 (「深田クラブ」選定)
・信州百名山 (清水栄一氏、選定)
扇沢 ~ 針ノ木岳
扇沢。超メジャー観光ルートである立山黒部アルペンルート、長野県側の入り口。マイカーの最終地点だけあって駐車場はかなり広いが、夏の休みの日にはもう満杯。
ゲート脇の登山口を出発。
ところどころバスのルートを横切りながら進むこと約1時間、大沢小屋に到着。小屋には、ルートの状況、雪渓の状態など張り出してくれてる。
大沢小屋を出てからしばらく、視界が開けて雪渓が目の前に。
いよいよ雪渓。アイゼン付けて慎重に。やっぱり雪渓の上を歩いてるときは、かなり涼しくて気持ちいい。
ルートは紅ガラで表示してくれているが、崩落している個所もあるので状態の見極めが必要。
だんだんと勾配がきつくなってき始める。途中、迷い込みそうな沢がいくつかあるのでルートを間違えないように。
針ノ木峠、最後の結構きつい登り。
針ノ木小屋の建つ針ノ木峠に到着。それまで見えなかった槍ヶ岳方面の視界が良好。右に進むと針ノ木岳、左に進むと蓮華岳に至る。
大沢小屋より、約2時間15分。
針ノ木岳山頂
針ノ木峠を右へ進んで歩くこと約45分、針ノ木岳山頂に到着。
燕岳やら、槍ヶ岳やら、鷲羽岳やら、水晶岳やら…
針ノ木岳より北方向。スバリ岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳へ山並みが続く。
黒部湖を見下ろす。その向こう剱岳に立山。よく見ればロープウェイが動いているのが分かる。まさに絶景。
帰りは約2時間30分。時間、体力に余裕があれば蓮華岳にも充分行ける。
周辺の宿泊施設
★ 長野県大町市
★ 扇沢まで約11Km。車で約15分。
※HP等で情報を確認してください
★ 長野県大町市
★ 扇沢まで約9Km。車で約12分。
※HP等で情報を確認してください
【針ノ木岳周辺の山】
【夏の雪渓歩き】